金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵

 

fukumitsu01

 

福光屋

 

fukumitsu02

 

【伝統は革新の連続】

創業寛永二年

 

fukumitsu03

 

福光屋は、寛永二年(1625年)創業、金沢で最も長い歴史と伝統を誇る酒蔵です。創業以来福光屋は、職人魂の酒造りを貫きながら、時代ごとの変化を遂げてきました。「伝統は革新の連続」。つまりそれが福光屋にとって、のれんを守るということでした。

あくまで基本は変えず、時代の変化をしなやかに受けとめ、日々新しい伝統を創造していく。時とともに変化する人々の価値観や嗜好を敏感に感じとって、時代にあった酒を世に送りだす。

それは、先人達の業績の掘り起こしと破壊、そして創造と再構築の連続を、幾世紀もの間くり返してきた福光屋の姿勢です。

 

fukumitsu04

 

21世紀より、先端の研究に裏付けを得ながら進化し続ける米醗酵技術を生かして醗酵食品や化粧品の開発にも積極的に取り組み、日本文化としての日本酒を国内外に発信するために直営店や輸出も展開しています。

 

fukumitsu05

 

【福光屋の酒造り】

契約栽培米

 

fukumitsu06

 

兵庫県多可町中区。酒米の最高峰「山田錦」発祥の地。酒米は栽培地が限られるうえに育成が難しいものです。しかし、米は本来もつ自然のチカラを発揮できる最適な土壌のもとなら、多少の気候変動にも負けず立派に育ちます。

福光屋では昭和35年から中区坂本の農家と契約栽培を行い、土づくりからともに取り組んでいます。稲が気持ち良く育つ環境を整えるために、知恵と工夫を尽くす職人魂がここにもあります。

 

fukumitsu07

 

今では長野県木島平で「金紋錦」、兵庫県出石で「フクノハナ」、富山県福光と石川県白山で「五百万石」を契約栽培しています。良質の酒米を充分に確保できるからこそ、それぞれの酒米の個性を納得いくまで見極め、仕込みによって使い分けることができるのです。

 

恵みの百年水

 

fukumitsu08

 

福光屋の酒造りを支えるもの、そのひとつに水があります。水の良し悪しは酒の味わいに大きく影響します。福光屋の仕込み水は、生まれたて百歳。霊峰白山の麓に一世紀前に降った雨が地中深く浸み込み、幾重にも重なる貝殻層をくぐり抜ける間に、酒造りに最適な成分をゆっくりと溶け込ませながら、実に百年の歳月をかけて福光屋の蔵に辿り着きます。

 

fukumitsu09

 

福光屋の水系をたどると「大桑層」(おんまそう)という貝殻の非常に多い地層に行きつきます。これは太古の昔、金沢が海の底にあった頃に形成されたものです。

犀川の源流地に端を発する伏流水がこの大桑層をくぐり抜ける間に、鉄分がとり除かれ、カルシウム、マグネシウムなどが溶け込んで、素晴しい自然水に成長していきます。この水の味わいが福光屋の酒の味わいをつくるバックグラウンドなのです。

 

【純米蔵宣言】

日本酒の未来をみつめて

 

fukumitsu10

 

上質の酒米と、自然の恵みの百年水。そしてこれら最高の素材と、自然のチカラを巧みに操る蔵人たち。酒は米と水という自然の恵みに、微生物たちの働きによる自然の力が加わって生まれます。旨い酒を造るには、この自然の力を最大限に引き出さなければなりません。これこそが、本来の日本酒造りの醍醐味です。

そしてそれは純米造りでこそ実現できること。福光屋は、2001年度の酒造りから全てを純米造りに切り替えました。純米酒、純米吟醸、純米大吟醸だけを造る蔵になりました。

福光屋の目指す「旨くて、軽い」味わいも、米の旨みが存分に生きる純米造りだからこそ実現できる酒質です。日本酒本来の造りである純米酒の時代へ、純米蔵として福光屋はこれからも上質の日本酒を造り続けていきます。

 

 

 

商品はこちらから

 

 

 


order2

 

北陸逸品.comに戻る

 

北陸の商品はこちらからご注文いただけます。

逸品

ほくりく倶楽部

 

※コンテンツにつきましては各社様の許可・協力をいただき掲載しております。